2022年12月23日金曜日

避難訓練を行いました

 12月23日(金)に火災を想定した避難訓練を行いました。班長の指示、誘導のもと迅速に避難することができました。しかし、実際、火災が発生した時は、焦って逃げ遅れたり、怪我をすることも考えらます。日頃から防災に対しての意識を持ち、安全に避難が行えるよう訓練の必要性は大切であると感じました。臨床では、患者さんの安全を第一に優先に考え、搬送と誘導方法を把握し、避難経路を確認しておくことが必要であると学習しました。










2022年12月18日日曜日

松阪マラソンにAED隊として参加しました

 12月18日(日)みえ松阪マラソンに、1年生がボランティアで参加しました。ランナーの皆さんが安心して走ることができるように、各地点でAED隊として務めました。緊急時の対応や心肺蘇生法など学内で学んだことを、地域活動として貢献できる機会を得ることが出来ました。これからも地域に根差した看護師になれるよう学び続け、地域活動にも積極的に参加していきたいです。






2022年12月16日金曜日

伊勢志摩リハビリテーション専門学校との共同学習

 今までは、看護の視点のみで患者さんを理解しようと考えていましたが、共同学習を行って、理学療法士の視点を知り、職種によって患者さんの理解の仕方に違いがあることを知りました。多職種の連携は、それぞれの専門的知識・技術を活かした支援を共有し、退院後の生活を見据えた包括的なケアを行っていく上で大切であることを学びました。今後、多職種との連携を積極的に行い、患者さんへ質の高いケアを提供していきたいと思いました。


【学校紹介】

【グループ討議】

【発表】

【質疑】

【振り返り】

【閉会式】




第17回みえ福祉用具アイデアコンクール2022

 本年度も「みえ福祉用具アイデアコンクール」に、2年生が応募しました。応募総数243作品の中から、優秀賞を頂きました。この作品は、大腿部頸部骨折の患者さんが使用される器具で、内転するとブザーが鳴り禁忌肢位を知らせます。審査員の方から『すぐにでも多くの方に届けたくなるような、とても素晴らしいアイデアでした』と、ご講評を頂きました。これからも障がい者や高齢者が福祉用具を利用しながら、住み慣れた地域や住宅で安心・安全、快適に生活できるよう創意工夫していきたいと思います。










2022年12月15日木曜日

松阪市民病院院長の畑地先生の特別講義

 12月15日(金)、精密医療と寛解について講義していただきました。

 患者さんの病気を寛解にもっていくには、医師の力だけでは難しく、患者さんと最も多くの時間を関わる看護師との協働が必要であると学びました。患者さんが個々に合った最適な治療が受けられ、寛解に近づけるように、私たちも、一人一人に応じた援助を考え行えるように頑張りたいです。






講師紹介 No.51

 


清水 由晴 先生

清水医院院長

担当科目:疾病治療論Ⅵ

1年生の後期科目である「疾病治療論Ⅵ」では、主な皮膚科疾患の病態、診断、検査、治療について学びます。清水先生には、その豊富な医療現場の経験から疾患理解が深まるようスライドを沢山用いて、わかりやすくご講義して頂きます。



2022年12月9日金曜日

わくわくスクールに参加しました

 先日、松阪市立久保中学校2年生を対象に開催された「わくわくスクール」に参加し、「看護の仕事について」の講義と看護の体験をしていただく機会がありました。

 生徒のみなさんは熱心に講義を聞いてくださり、聴診器や、新生児のモデル人形の抱っこ体験の際も興味深そうに、そして、とても嬉しそうな表情が印象的でした。今後も松阪地域の中学生のみなさんに看護の仕事や本校について知ってもらい、地域とのつながりを深めていきたいと思います。








基礎看護学実習Ⅰ(学びの報告会)

 12月9日(金)基礎看護学実習Ⅰ(学びの報告会)がありました。報告会では、基礎看護学実習Ⅰ-②で実施した日常生活援助を踏まえ、患者さんのニーズや個別性についての学びを各グループで発表し、全体で共有しました。個別性のある看護を行うためには、ニーズを把握するとともに、ニーズの変化に対応していくことの大切さを知ることができました。また、患者さんに関心を持ち、寄り添う姿勢が大事であることも学びました。この学びを活かして、最良の看護が提供できるようにしたいと考えています。





基礎看護学実習Ⅰ