2018年11月30日金曜日

1年生 老年看護学概論 演習「高齢者のライフヒストリー」~語りを聴く~

 身近な高齢者へライフヒストリーのインタビューを実施し、その人の長い人生を一緒にたどり、高齢者が抱える不安や、生き甲斐、楽しみなどを知ることができました。個々の学生のインタビュー結果をグループワークで共有し、社会の変化や歴史的変動が、個人の人生にどのような影響を与えてきたのか理解を深めました。
 この演習の学びを活かし、高齢者の価値観を尊重し、その人らしさを大切にした援助につなげていきたいと思います。










老年看護学概論



2018年11月27日火曜日

クリスマス点灯式を行いました

 本校の1階ホールに今年もクリスマスツリーが登場しました。1年生のクラス委員と有志のメンバーが協力して行いました。講義や試験など忙しい毎日ですが、クリスマスツリーを飾りながら笑顔がたくさん見られました!






2018年11月22日木曜日

母性看護学援助論Ⅲ「沐浴演習」


新生児のお風呂「沐浴」の学内演習がありました。
手順をしっかり覚え、新生児に声がけしながら安全に実施できました。













母性看護学援助論Ⅲ




2018年11月21日水曜日

松阪市肢体不自由児者父母の会 ボランティア活動への参加

 2年生と1年生の合計10名が、地域のボランティア活動に参加しました。ご父母が家田荘子氏の講演会に参加している間、「バルーンアートサークル このゆびとまれ」さんによるバルーンアート教室に参加した子どもたちをサポートしました。
 素敵なバルーン作品(はらぺこあおむしなど)を学校に飾ってくださいと頂きました。








基礎看護学実習Ⅰ前の交流会を開催しました

1年生は12月から初めての実習が始まります。実習すべてが不安だらけだった1年生ですが、2年生から実習前の準備や患者さんとのかかわり方、実習で体験したことなどのアドバイスを聞き、実習のイメージをつけることができました。「自信をつけることができた。実習に望んでいけそう。」と前向きな結果が得られました。











統合実習 まとめの会


 3年生の実習が全て終了しました。統合実習の最終まとめで「私たちが考える看護実践能力」をグループワークし発表しました。統合実習では、病棟スタッフと共に「安全」や「優先順位」、「チーム連携」を考え、実践させていただきました。












統合実習




2018年11月7日水曜日

在宅看護論援助論Ⅱ 演習(胃瘻部の清潔)

 経口での食事が困難で誤嚥性肺炎のリスクの高い療養者に栄養摂取の方法として胃瘻が造られます。在宅での胃瘻の清潔ケアについて必要な物品や方法、注意点などについて学びました。











在宅看護論援助論Ⅱ


2018年11月6日火曜日

火災避難訓練


火災避難訓練を行いました。1階湯沸室で出火した想定で行い、消防隊の各班の役割や避難経路の確認を行いました。避難時には、タオルを口元にあてて姿勢を低くした避難体勢で速やかに行動でき、避難目標時間を大幅に短縮しました。訓練を通して、日頃からの心構えの大切さを学びました。



















2018年11月2日金曜日

看護の統合と実践Ⅳ

 3年生は領域別実習も終わり統合実習に向けて、「看護の統合と実践Ⅳ」の演習でシミュレーション学習を体験しました。設定された患者に起こりうる危険を予測しながら、安全管理の視点で観察やアセスメントを行い、優先順位を考えながら患者に応じた看護が提供できるように実践しました。援助後は、より患者に応じた看護ができるようにグループでデブリーフィングを行いました。
3年次の領域別実習や今回の演習で明確にした自己の課題をもって、最後の統合実習に臨みます。