2015年7月31日金曜日
交通講話
7月31日(金)
夏休みを前に交通マナーや、自分の身を守るための対策を教えていただきました。
2015年7月28日火曜日
小児看護学概論(演習)
子どもと普段関わったことがない学生が多いため、子どもや家族への関わり方をグループで、しっかりディスカッションした後に、発表を行います。
「もしもしするね。」
小さな子どもにもしっかり説明します。
身体測定の前にも説明。幼児役の学生に読み聞かせをしています。
「大きくなったかな?」
「子育ては難しい、、、。」そんな母親の言葉を聞いて、退院前にはしっかりと退院指導を行います。
専門分野II 小児看護学
2015年7月24日金曜日
情報処理 プレゼンテーション課題発表
パワーポイントを使って作品を作り、代表者が発表しました。
慣れない発表でドキドキしましたが、良い経験ができました。
基礎分野
2015年7月21日火曜日
運動・レクリエーション論
高齢者を対象にしたレクリエーションを企画し、運営しました。
楽しく参加していただけるよう工夫しました。
基礎分野
2015年7月9日木曜日
基礎看護学技術論Ⅲ 清潔の援助(足浴・洗髪)
清潔の援助(足浴・洗髪)の演習を行いました。
対象者に応じた援助方法について考え、患者体験を通して声かけの大切さを学びました。
専門分野I
2015年7月6日月曜日
在宅看護論援助論Ⅰ 家庭訪問演習
訪問看護師が療養者のご自宅に訪問する場面の演習です。訪問時のマナーや礼儀について、グループで話合いロールプレイ形式で発表します。
在宅看護論援助論Ⅰ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)