ラベル ふれあい体育祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル ふれあい体育祭 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2023年6月4日日曜日

「地域と暮らし」の講義で、ふれあい体育祭へ1年生がボランティアとして参加しました。

  体育祭では、地域で暮らす障がいのある方とその家族、地域のボランティアの方が一緒になって楽しめるような「パン食いリレー」や「おもちつき」などをしました。

 今回の交流を通して、松阪市では障がいのある方とそうでない方が共生できる町づくりが行われていることが分かりました。これから、私たちも積極的に地域の福祉活動へ参加し、地域に貢献していきたいです。












2022年10月30日日曜日

1年生が「ふれあい体育祭」に参加しました

 10月30日(日)松阪市社会福祉協議会主催の「ふれあい体育祭」が、ZOOMで開催されました。1年生は各グループに分かれ、それぞれの会場や事業所で利用者の方々と交流しました。松阪弁によるラジオ体操や学生が考えたレクリエーション(じゃんけんゲーム)をしたり、松阪市無形民俗文化財しょんがい音頭を踊ったりして、大いに盛り上がりました。学生は、障がいのある方々と触れ合う中で、どのように関わりを持てばよいかを考え、コミュニケーションを取りました。今回の交流を通して、社会福祉協議会の取り組みや障がいに対する理解を深めることができました。

来賓の方々の挨拶

司会を担当しました

松阪弁のラジオ体操後、学生が考えたレクリエーションを行いました

松阪弁のラジオ体操後、学生が考えたレクリエーションを行いました

皆さんと松阪しょんがい音頭を踊ったり、大抽選会をして盛り上がりました

皆さんと松阪しょんがい音頭を踊ったり、大抽選会をして盛り上がりました




2019年6月2日日曜日

ふれあい体育祭


 1年生が、ハートフルみくもスポーツ文化センターで行われた、松阪の「ふれあい体育祭」にボランティアとして参加させていただきました。
 障がい者の方々と、玉入れやスポレクを行ったり、一緒に昼食を食べたりして、交流を深めることができました。松阪看護専門学校生は、ふれあい体育祭に毎年参加しています。「今年も、看護学生さんに会うのを楽しみにしていました」と言っていただきました。










2018年6月3日日曜日

ふれあい体育祭


松阪の「ふれあい体育祭」にボランティアとして参加させていただきました。
障がい者の方々と一緒に玉入れやパン食い競争などに出場したり、じゃんけんゲーム大会で参加者の方々と交流したりして、親睦を深めることができました。















2017年9月10日日曜日

ふれあい体育祭にボランティアとして参加しました


保健医療論
 1年生全員が、松阪市社会福祉協議会の「ふれあい体育祭」に参加しました。玉入れやパン食い競争などの競技に参加される障がい者の方のサポートをさせていただきました。
 今年度は、競技進行の司会も担当し、参加者(約500人)の前でとても緊張しましたが、仲間と協力しながら進行することができました。












保健医療論

2016年6月5日日曜日

平成28年6月5日(日)ふれあい体育祭にボランティアとして参加しました

保健医療論の講義で松阪市の医療福祉について学んでいます。今日は松阪市社会福祉協議会主催の「ふれあい体育祭」ボランティアに参加しました。

初めての体験に緊張気味でしたが、多くの方とコミュニケーションもとることができ、学びの多い一日となりました。










保健医療論





2015年6月7日日曜日

「ふれあい体育祭」に参加しました

6月7日(日)保健医療論で松阪市の保健、医療、福祉を知ろうということから、社会福祉法人 松阪市社会福祉協議会主催の「ふれあい体育祭」に参加しました。

皆さんの意欲、そして笑顔に励まされ、いっしょに楽しむことができました。
 貴重な体験を今後に生かしていきたいです。

 





専門基礎分野