ラベル 老年看護学援助論Ⅰ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 老年看護学援助論Ⅰ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2022年4月18日月曜日

2年生が老年看護学援助論Ⅰの演習に臨みました

 2年生になると老年期の方を対象とした援助方法を学びます。

 今年度、最初の学内実習は、老年の「義歯の取り扱い」と「経管栄養チューブの挿入」です。モデル人形を使用して、口腔ケアを援助し、義歯を装着しました。さらに、モデル人形に経鼻カテーテルの挿入を行いました。患者様さまの苦痛を最小限に、安全で安心していただく技術と言葉の必要性を考える演習となりました。








老年看護学援助論Ⅰ


2018年6月22日金曜日

老年看護学援助論Ⅰ演習「経鼻経管栄養法」

 経鼻栄養チューブ留置の事前学習をして、演習に取り組みました。
 チューブを挿入される患者様の不安や苦痛にも目を向け、安全かつ安楽に実施するための技術についてグループで学びを深めることができました。










老年看護学援助論Ⅰ

2016年6月22日水曜日

老年看護学援助論Ⅰ「経管栄養法:経鼻栄養チューブの挿入」


事前学習のもと、演習に取り組みました。
各グループに分かれて、しっかり声掛けを行いながら実施しました。
終了後にはチューブを挿入される患者様の苦痛や、安全・安楽に援助を行うにはどのような技術が必要であるか、などの学びを深めることができました。







老年看護学援助論Ⅰ