2019年1月31日木曜日
3年生への国家試験壮行会を開催しました
1年生・2年生が企画し、3年生への国家試験壮行会を開催しました。108回国家試験まで残すところ17日となりました。1年生・2年生から激励と合格祈願の応援グッズを渡すことができました。国家試験に向けて日々頑張っている3年生も照れくさそうな表情を浮かべながらも、1年生・2年生への気遣いへの感謝と国家試験に向けての意気込みを語り、気を引き締めたようなきりっとした表情にかわっていました。
3年生のみなさん、全員合格目指して頑張ってください。
2018年12月21日金曜日
クリスマス交流会
学校全体でクリスマス交流会を行いました。
1・2年生が歌を歌ったり踊ったりして、一気に盛り上がりました。看護師国家試験に向けてがんばっている3年生も他学年とお菓子を食べ、毎年恒例のプレゼント交換も行い、日頃の疲れが取れました。
来週から冬休みが始まります。体調に気をつけて来年もがんばります。
2018年12月14日金曜日
基礎看護学実習Ⅰ 学びの報告会
1年生は入学して初めての臨地実習となる基礎看護学実習Ⅰを終えました。実習前は緊張と不安で押しつぶされそうな学生たちでしたが、実際に患者さんに援助をさせていただき、看護の喜びや奥深さをそれぞれに学ぶことができたようです。実習後の学びの報告会でも、活発な意見交換ができ、より学びを深めることができました。今後も患者さんに合った看護が実践できるよう、学内での学習を重ねていきます。
基礎看護学実習Ⅰ
2018年12月9日日曜日
第5回 健康まつり ボランティア活動
松阪地区医師会主催の健康まつりが、12月9日(日)フレックスホテルで行われました。今年度初めて、2年生9名がボランティアとして参加しました。看護学校コーナーへの誘導やアロマハンドマッサージ、健康診断部門のサポートを体験しました。アロマハンドマッサージは、学校で何度か練習しましたが、初めてのことで緊張しました。マッサージが終わると、「すべすべになったわ。ありがとうなぁ。」などと感謝の言葉をいただき、大変嬉しかったです。今後もこのような活動をしていきたいと思います。
2018年11月30日金曜日
1年生 老年看護学概論 演習「高齢者のライフヒストリー」~語りを聴く~
身近な高齢者へライフヒストリーのインタビューを実施し、その人の長い人生を一緒にたどり、高齢者が抱える不安や、生き甲斐、楽しみなどを知ることができました。個々の学生のインタビュー結果をグループワークで共有し、社会の変化や歴史的変動が、個人の人生にどのような影響を与えてきたのか理解を深めました。
この演習の学びを活かし、高齢者の価値観を尊重し、その人らしさを大切にした援助につなげていきたいと思います。
老年看護学概論
2018年11月27日火曜日
クリスマス点灯式を行いました
本校の1階ホールに今年もクリスマスツリーが登場しました。1年生のクラス委員と有志のメンバーが協力して行いました。講義や試験など忙しい毎日ですが、クリスマスツリーを飾りながら笑顔がたくさん見られました!
2018年11月22日木曜日
母性看護学援助論Ⅲ「沐浴演習」
新生児のお風呂「沐浴」の学内演習がありました。
手順をしっかり覚え、新生児に声がけしながら安全に実施できました。
母性看護学援助論Ⅲ
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)