2025年9月2日火曜日

令和7年8月17日(日)社会人対象学校説明会を開催しました

 社会人から看護師を目指すみなさんを対象にした説明会を開催しました。

本校で学んでいる社会人学生が学校生活の過ごし方や現在の思いなどを体験をもとに説明しました。参加者のみなさんもたくさん質問してくださり、少しでも不安な気持ちが軽くなったらうれしいです。

社会人のみなさんが新しいステップに踏み出すことは勇気がいることだと思いますが看護師を目指してみようと思われる方は本校で、一緒に看護師を目指してみませんか?

個別の学校見学も随時受付中ですので、ぜひ一度学校を見に来てください。お待ちしております。








令和7年8月1日(金)オープンキャンパスを開催しました!

 当日はとても暑い日でしたが、たくさんの方に参加をしていただきました。

参加者のみなさんも学生も楽しそうな様子がみられました。松看のことをたくさんの方に知っていただける機会になって嬉しいです。

参加していただいたみなさんありがとうございました!







2025年7月23日水曜日

講師紹介 No.67

 杉原 菜月 先生

担当科目:疾病治療論Ⅳ

 2年生科目の成人看護学Ⅳでは、消化管に機能障害を生じた患者の看護を学習します。

 杉原先生にはストーマ(人工肛門)を造設する際のストーマサイトマーキングと造設後のストーマ管理の方法・看護について講義と演習を担当いただきます。

 臨床での看護や患者さんへの配慮について考えることができるよう、実際の装具を使用し、ストーマに見立てた粘土で装具の着脱の技術を実施するなど実践する力を高められるような演習をしていただきました。




講師紹介 No.66

 西村 廣明先生

松阪中央総合病院 血液内科医長

担当科目:疾病治療論Ⅴ

 2年生の前期科目である「疾病治療論Ⅴ」では、各器官系統別(内分泌・代謝系、免疫系、血液・造血系)の主な疾患の病態や検査・治療を学びます。

 西村先生には、血液・造血系の疾患や治療法について、専門的な実務経験を活かしてご講義していただきます。






2025年5月7日水曜日

講師紹介 No.65


佐脇 眞司 先生

担当科目:情報処理

 1年生の前期科目である「情報処理」では、iPadを用いてMicrosoft365を中心に学びます。情報リテラシーの学習とともに、データの集計や最適なグラフと説得力のある文書作成、パワーポイントの使い方など自由自在に使いこなす能力を身に付けられるようご講義していただきます。

  


講師紹介 No.64


高見 史門 先生

松阪中央総合病院

担当科目:成人看護学Ⅳ

  2年生の前期科目である「成人看護学Ⅳ」において、消化器系機能障害のある患者の看護について、疾患の理解を踏まえたうえで、検査・治療をうける患者の看護や機能障害を持ちながら生活を営む患者の看護について、分かりやすくご講義して頂きます。






2025年4月3日木曜日

令和7年度 入学式を挙行しました

26回生 44名を迎え入学式を行いました。

新入生のみなさんご入学おめでとうございます。看護師になる夢の実現に向けて、3年間サポートしていきます。一緒に学んでいきましょう